アメリカ帰国子女の帰国後メンタルケア、アイデンティティ・クライシスや適応問題への対処法は?

帰国子女が帰国後に困難に感じること

A post shared by ?하늘??ハヌル? (@hanuru3363) on

海外生活の期間や年齢などによっても違いますが、多かれ少なかれ、子供時代に海外生活を経験し。日本に帰国した帰国子女は帰国後に様々な困難を感じます。 日本の学校へ転入学した際に周囲から「帰国子女なのだから英語がペラペラ」と特別視されたり、「自分の意見をはっきり言う」「外交的で明るい」などというステレオタイプのイメージを持たれてしまい、自身とのギャップに戸惑うことも多いようです。 また、海外生活が長い場合は、日本社会の独特な人間関係に馴染めずに孤立してまう、という帰国子女もいます。

アイデンティティクライシスとは?

A post shared by プルーナ マリエール (@puruna_marriyell) on

アイデンティティクライシスとは「自分は何なのか」「自分にはこの社会で生きていく能力があるのか」という疑問にぶつかり、心理的な危機状況に陥ることをいいます。帰国子女に限ったことではありませんが、帰国後や海外で長く生活しているとより強く感じやすくなるようです。 特に母語がきちんと形成される前に長い海外生活をすると、日本人であれば当たり前にできる「日本語」を上手く使うことができなくなり「自分は日本人」だと感じられず、だからといって「アメリカ人だ」とも思えないため帰属先があいまいになり苦しむこともあります。

帰国後の進路を考えよう

A post shared by nina&cherry#Love F.R.I.E.N.D.S (@nina_s_leaf) on

言語、文化が違うので帰国後の適応に多少苦労するのは仕方ありませんが、孤立してしまったりアイデンティティクライシスをおこしてしまうのは避けたいところですよね。そのためには子供の性格や言語習得状況に応じて帰国後の進路を考える必要があります。 海外生活が長い場合、帰国子女枠があり同じような環境の子供が多く通っている学校へ転入学すれば、特別視されることもなく比較的スムーズに適応しやすくなります。 また、アメリカ滞在中に日本語補習校などに通い、帰国の準備をしておく駐在の家庭も多いです。

帰国後のメンタルケアについて

A post shared by 一般社団法人 日本免疫カウンセリング協会 (@jikojyuyou) on

帰国後は多かれ少なかれ日本社会や学校に適応するのに苦労をするものだとは思いますが、それが原因で心を閉ざしてしまったり、アイデンティティクライシスをずっと引きずってしまうこともあります。そんなときは、早めに専門機関でカウンセリングなどを受診しましょう。 帰国子女のサポートをしている非営利自主活動グループ「Group With 」のホームページでは帰国生や外国人子女など、異文化に育った子どもや青少年のこころの相談に応じてくれる国内の相談室や医療機関のリストが記載されています。 「Group With 」ホームページ http://www.groupwith.info/htdocs/index.php?action=pages_view_main&page_id=25 今回は、帰国子女にとって帰国後に困難となる可能性があることをまとめました。本記事の内容だけ見るとネガティブな内容が目立ちますが、子供時代の海外経験は語学力や視野の広さを持つことができるなど、もちろん帰国子女であることのメリットもたくさんあります。子供とよく相談しながらデメリットを乗り越え、メリットを伸ばせるようにしていきましょう!