日本でも人気上昇中!お土産にもピッタリ、アメリカのアンティーク食器「ファイヤーキング」とは?

アメリカのアンティーク食器は日本でもとても人気があります。特にアメリカの食器ブランド「ファイヤーキング」は専門店やカフェがあるほど。貴重なものは高値で売買がされています。今回はファイヤーキングのアンティーク食器についてご紹介します。

ファイヤーキング(Fire King)とは?
View this post on Instagram
ファイヤーキングは1941年に創業した食器ブランドです。現在も存在しているのですが、1941~86年まで製造されていた耐熱ミルクガラスの製品が世界的に有名です。 特に日本ではとても人気のある「使えるヴィンテージ食器」としてコレクターも多く、専門店や食器を使っていることを売りにした専門のカフェがあるほどです。
ファイヤーキングの製品の裏側には様々な刻印があり、刻印を見ればどの年代に出来た製品なのかが分かります。製品の品質としては昔の物ほど材料を多く使い重いのですが、ぽってりしていて可愛らしく丈夫。後期にできたものは品質は薄く軽いため扱い安い印象があります。
日本で人気のファイヤーキング商品
ジェダイ Dハンドル
View this post on Instagram
ファイヤーキングといえば、翡翠色のミルクガラスをイメージする人がほとんどかもしれません。年代や状態によっても異なりますが、数千円~高いものでは3万円程度で取引がされています。
キンバリー グリーン ヴィンテージ
View this post on Instagram
ダイヤ原石をイメージとしたデコボコしたデザインが魅力のキンバリーマグも、独特のデザインから人気の高い商品です。1970年代を中心にマグやボウルなど、キンバリーシリーズで販売されていました。
ピーナッツシリーズ
View this post on Instagram
日本でも特に人気のあるのが、スヌーピーのイラストが描かれた「ピーナッツシリーズ」のマグです。白いマグに様々なスヌーピーがデザインされています。
どうやって手に入れる?
View this post on Instagram
アメリカ国内には大きなアンティークモールなどもありますが、観光地化しているようなところが多く、価格もネット通販とあまり変わりない場合も多いため、掘り出し物を見つけたいのであれば郊外のアンティークショップやリサイクルショップを訪れるのがおススメです。ファイヤーキングは国内外で人気があるので、特に翡翠色のミルクカップを見つけるのは難しいですが、運が良ければ年代物の良い品物を格安で見つけられることも! ファイヤーキングのマグは、アンティークファンならずとも心惹かれる可愛いデザインです。日本に帰国する際のおみやげにも最適!郊外のリサイクルショップなどで見つけた際には、ぜひゲットしてくださいね。
