なんでも揃うアメリカの人気スーパー「ターゲット」、買物の便利なハックをご紹介!

赤と白の的のマークでおなじみ、日本人にもファンが多い大型スーパーのターゲット。必要なものだけ買ってさっさと帰るだけではなく、もっとお得にお買い物ができる技を磨いてみませんか?今回は、ターゲットでお買い物をする際に頭に入れておきたいちょっとしたハックとコツについてご紹介します。

#1: クーポンを使う
View this post on Instagram
ひとつのアイテムにつき複数のクーポンを使えるクーポンのスタッキングができるので、ターゲットではお得にクーポン使いのショッピングが楽しめます。恥ずかしがらずに、レジでどんどんクーポンを提示しましょう。
#2: ギフトカードのプロモーションを逃さない
View this post on Instagram
一定のアイテムを一定数購入すると、5ドルや10ドルのギフトカードがもらえるプロモーションを頻繁に行っています。事前の広告チェックをお忘れなく。
#3: 商品が安売りになる曜日を知っておく
View this post on Instagram
毎週一部の商品がクリアランスセール行きになりますが、品物によってその曜日が違います。もし狙っている品があるのであれば、お店が割引を行う曜日を狙って行きましょう。
月曜日:子供服、本、電化製品など
火曜日:洗面用具、寝具、女性服、ペットアイテムなど
水曜日:男性服、家具、ヘルス&ビューティー、おむつなど
木曜日:キッチングッズ、装飾品、下着、靴、おもちゃなど
金曜日:車用品、コスメ、ジュエリー、工具など
#4: アプリを活用する
View this post on Instagram
ターゲットにもCartwheelというアプリがあり、そこからオンラインクーポンなどを使ってさらにお得なショッピングが可能になります。買い物後は、Ibottaのようなキャッシュバックアプリでダブルリワードをゲットしましょう。
#5: 価格調整してくれるので安心!
View this post on Instagram
ターゲットで購入した商品が14日以内にプライスダウンした場合、その値段の差をターゲットは払い戻してくれます。他店とのプライスマッチも行っているので、電化製品など高い買い物をする場合は値段のリサーチが必須です。
#6: .04の価格を狙う
View this post on Instagram
クリアランスセクションの値段をチェックしてみましょう。大抵の商品は $.06 or $.08で終わっているはず。しかしこれはまだまだプライスダウンの可能性ああるという意味で、最終的に最安値の商品は$.04です。
#7: レッドカード?イエス、プリーズ!
View this post on Instagram
ターゲットのデビットカード、もしくはクレジットカードRedCardを使ってお買い物をすると、自動的に毎回5%の割引がされます。デビットカードは自分の銀行アカウントとリンクされるので、かなりお気軽で便利なサービスです。
#8: エコバッグ持参で5セント引き
View this post on Instagram
エコバッグを持参すると、5セント割り引いてくれます。あまり大きな額ではありませんが、ターゲットで頻繁にお買い物をする方だと、1週間に1回で年間数ドル得することになります。
日本向けのお土産を買うのにも便利なお店ですよね。しかし在米者のなかには「ウォルマートと比べてちょっと値段が高い?」なんて遠ざけてる人も。そんな場合、これらハックを参考にしてみてください。きっともっとターゲットで買い物をしたくなるはずです。
