アメシム」、「3か月以上アメリカに滞在される留学生や駐在の奥様必見、業界最安値$39.99で電話SNSし放題の携帯通信サービスを全米で展開するアメスマ」の提供でお届けしています。)
ホールフーズ・マーケット/ Whole Foods Market

ハワイに旅行に来る方に必ず「今回の旅行ではどこに行ったんですか?」と聞くようにしているのですが、女性の回答でほぼ100%出てくるのが、このホールフーズです。オーガニックのスーパーマーケットで、地元の人たちにもワインや冷凍食品、お惣菜といったものが人気です。可愛いパッケージのお菓子なども満載なので、お土産を探すのにも便利です。
このスーパーはテキサス州のオースティンが本拠地で全米に展開されていますが、日本人からするとハワイのスーパーマーケットというイメージになっているかもしれません。ここのエコバックもお土産として有名ですね!
ダウントゥアース / Down to Earth Organic and Natural
このオーガニック・スーパーは、ハワイにしかありません!1977年にマウイでスタートし、オアフ島に5店舗、マウイ島に1店舗あります。とにかくここではハワイのオーガニック商品を購入するべきで、サプリやコーヒー、グラノーラなどをお土産にここで買っていく方が多いようです。
日本では入手困難なコスメやボディケアグッズも充実しており、女性に大人気、ジョンマスター・オーガニックの基礎化粧品ラインが1番安く買えるという噂です!
フードランド / Foodland
[caption id="attachment_1988" align="alignnone" width="850"]
http://tastyislandhawaii.com/2016/09/20/foodland-farms-ala-moana/[/caption]
こちらもハワイオリジナルのスーパーマーケットです。オアフ島で実は一番見かけるスーパーマーケットかもしれません。最近アラモアナショッピングセンターにリニューアルで新しいお店がオープンしています。広くて綺麗でアクセス抜群なので、旅行ならばアラモアナ店がオススメです!2018現在、ハワイ州に33店舗を誇ります。
セーフウェイ / Safeway
ローカルの雰囲気を手軽に感じたければ、少し足を伸ばしてカパフル通りのセーフウェイに行くというのが王道では!?マラサダで有名なレナーズの近くにあり、ワイキキからThe Busを使って簡単に行けます。違う名称(VonsやTom Thumbなど)で他州でも大きく展開しているスーパーなので、お安く食材などを購入したい渡米リピーターの方は会員カードをゲットしておきましょう。
コストコ(コスコ) / Costco
そしてセーフウェイでも物足りない!ハワイ中期滞在者が訪れるのがコストコ(アメリカでの発音はコスコ)ではないでしょうか?日本の会員カードも使えます。そして日本のコストコとそう何も違いません。あの安いホットドックもありますよ!
いかんせん量が多いので、旅行でこちらに来てコストコに行っても買い物できないですよね。小さいお菓子の詰め合わせなどはお土産に良いかもしれませんね。あとは男性用のアロハシャツが$20で売ってますので、お土産に良いですね。
ドンキホーテ / Don Quijote
お土産はドンキで買うのが安い!とよく聞きませんか?そうなんです。ドンキホーテ、とにかく安いです。観光客が多く買い物しているのかと思いきや、圧倒的にローカルが多く買い物しています。
ここは日本か!?と思うほど、日本の商品もありますので、ハワイ在住日本人は間違いなくここで買い物しています。
ウォルマート / Walmart
こちらの記事でもご紹介している、ウォルマート。
>>>「世界最強の小売企業、Walmartの実力とは?」
http://mamerica.net/1561
もはやスーパーマーケットの域を超えた、家具から洋服、日用品、生鮮食品までそろう何でも屋さん。何と言っても、ウォルマートは安い!そして広い!でかい!アラモアナショッピングセンターのすぐそばにあるので、足を伸ばしてみてはいかがでしょうか。
サムズクラブ / Sam’s CLUB
ウォルマート系列の会員制スーパーマーケットです。コストコと同じような仕組みで会員にならないと入れません。ただコストコと違って、1日会員券があるみたいです!1日$10と購入金額プラスαの支払いが必要みたいですが、興味のある方はぜひチャレンジしてみてください!
ローカルの人はここの会員カードを持っている人が多いので、友達に聞いてみるのもあり。
ウォルグリーン / Walgreens
全米展開しているお店なので、アメリカのあちこちで見ることができます。ドラッグストアなのですが、ハワイ店は食品系も充実しています。プチプラコスメやヘルスケア製品を探しているのであれば、サクッと簡単に出入りできるドラッグストアがおすすめ。ここでも会員カードを作っておくと、よりお得な買い物ができます。店頭に時々置いてあるクーポンブックをゲットするのもお忘れなく!
ターゲット / Target
通常のターゲットはスーパーマーケットではないのですが、日用品が何でもそろい、生鮮食品が置いてある「スーパー・ターゲット」もあります。おしゃれなキッチン用品なども多く、IKEAとまでは言いませんが、おしゃれな小物を安く揃えられるディスカウントショップという感じです。ここの可愛い文房具やグリーティングカードがお土産としておすすめ。
ただワイキキからはアクセスが悪く、車かバスの乗り継ぎでないと行けないため、日本人はあまり見かけません。
ニジヤ / NIJIYA
こちらは、アラモアナショッピングセンターのすぐ近くにある日系スーパーマーケットです。そもそも、ハワイのスーパーマーケットには多くの日本食が売られていてビックリするのです!ここはまさに日本そのもの。米麹や茅乃舎だしが売られているのには驚きました!もちろん日本よりは割高ですけどね。
ここは日本食のお弁当・コンビニ弁当のようなものが安く種類も豊富で、お昼時にはたくさんのお客さんで賑わっています。
マルカイ / MARUKAI
引き続き、こちらも日系スーパーマーケットです。以前まではコストコのように会員制のスーパーマーケットだったようですが、ワード地区にある店舗は会員制が撤廃され、誰でも利用できるようになったようです!現地在住日本人の味方ですね。
ABCストア / ABC Store

そして最後にABCストアです。ワイキキに来たことがある人は店舗数に驚いたことでしょう。歩いているとABCストア、もしくはABCストアの袋を持った観光客だらけです(笑)。GoogleマップでワイキキあたりでABCストアを検索すると9店舗も出てきました!ただどこにでもありとにかく便利なので、時間のないときに定番のお土産を探しているのであれば同店が強い味方となります。
長くなりましたが、全部で13種類ご紹介しました!全部制覇するのはとても大変ですね。筆者の場合もっぱら週末にコストコで買い物し、足りないものはセーフウェイで済ます。そして安い日本の調味料を求め、たまにドンキホーテ…というパターンが出来上がってしまっています。次回は、各スーパーマーケットの詳しい潜入レポをお届けしたいと思っています。