アメリカの大学生って、いつどうやって就職活動を始めるの?日本人留学生必読の採用プロセスにおける日米の大きな違いとは?

大学の在籍期間をあまり気にしなくてもよいアメリカでの就職活動

A post shared by 関西薬学生団体palette (@paletteguan_palette) on

日本の大学の場合、一般的に入学より卒業する方が簡単だと言われていますが、大体3年生、遅くても4年生になれば、卒業できる単位を取得できている事が多いため、留年をすると、就職活動でなぜ留年をしたのか聞かれることが多いようです。一方アメリカの場合、入学より卒業する方が難しいと言われており、また、アメリカの大学では、日本のようにはっきりとした学年制が無いため、卒業する時期も人それぞれ違ってきまいます。大学を3年で卒業してしまう人もいれば、6年以上かけて卒業する人もいます。何年在籍していても、日本と違って面接の際に何か言われることはありません。というのも、一般的に履歴書には学位を取得した年だけを書くことが多いからです。 また、アメリカの社会では、様々な年代の人が大学で学んでいるため、日本のように新卒や既卒といった違いもありません。この仕組の違いが、就職活動をしていく上で大きな違いとなってきます。

アメリカの大学生はいつ就職活動を始めるの?

A post shared by Beeya (@beeyaofficial) on

アメリカ人の学生はいつ就職活動をするかというと、人それぞれ、千差万別と言う他ありません。早い学生は1年生の頃からアルバイトをしながら職歴を増やしていきます。また別の学生は、日本の大学生同様、大学の学位を取得した後に就職活動をします。大学卒業後に就職活動を始めるという強者もいるほどです。日本のように、新卒制度が存在しないアメリカでは、大学を卒業するタイミングで、その学生が企業にどんなベネフィットをもたらせるかが問われます。企業も基本的に採用する際は、即戦力として採用を行います。 また、公的な資格が必要な職種の場合、大学在学中もしくは卒業後に試験に合格して、その分野の実務経験を積んでからでないと、仕事探しができないということもあります。

新卒より、既卒の方が有利!?

A post shared by ???Career Services By Elle (@ellecareerservices) on

最近では日本でも、新卒の方が既卒より有利という考える人は少なくなってきているかもしれませんが、アメリカの場合、雇用する側は経験が少ない新卒者より、あえて経験豊富な既卒者を採用したがる傾向もあります。そもそも、企業はあまり新卒、既卒を意識していないことが多いです。 アメリカの場合、雇用されるポジションによって仕事内容が変わります。もちろん、これは待遇や給料にも関係してきます。アメリカの企業では年齢はなく、能力や成果主義なのが一般的なので、年配の部下と若手の上司という組み合わせも普通にあります。

学生達は在学中に色々な経験を積む

A post shared by Progressive Training College (@ptctoday) on

ある意味こういった弱肉強食の世界は、すでに大学在学中から始まっています。アメリカ人の大学生はパーティーとかで遊んでいるイメージをお持ちかもしれませんが、将来のことをしっかり考えている学生達が非常に多く、在学中にボランティアやインターシップを利用して、様々な経験を積みます。アメリカではボランティアは社会奉仕という意味で大変評価されますし、そこで何かプロジェクトを遂行した経験などがあれば、その経験を将来の仕事に生かせる場合もあるかもしれません。

面接の際に必要なものや採用プロセス

A post shared by A&T Resume Services (@atresumeservices) on

アメリカと日本で、就職活動における採用プロセスには違いがあります。アメリカの企業の場合、履歴書と一緒にCover Letter(カバーレター)とReference(レファレンス)が必要になることが多いです。Cover Letterは、履歴書に詳しく書けなかった志望動機や自己アピールを書いたものです。日本で言うところのエントリーシートのようなものでしょうか。そして、 Referenceはいわゆる推薦書のようなもので、その人がどういう人なのか、また仕事に対する態度などを採用側がチェックしたいために求めてきます。このReferenceは、アメリカですでに職務経験がある場合は大抵元上司やポジションの高い知人などに書いてもらうことが多いですが、職務経験が十分に無い場合は、大学の教授などにお願いすることもできます。 日本人留学生が現地企業に応募する際に、どんなことをアピールすれば良いのでしょうか?その企業がどんな人材を求めるかによって、もちろん答えは変わってきますが、一般的に日本での経験やネットワークをアピールすることは極力控えた方が良いです。というのも、アメリカの企業の採用側としては、日本でのことを色々書かれてもよく分からないというのが本音です。日本と接点のある企業なら別ですが、日本とほとんど接点の無い企業に日本のReferenceを付けても、あまり効果がありません。 また、日本と比べて採用されるまでに、結構時間がかかることもあります。これは、募集をするにあたり、今すぐ新しい人材は必要ではないけれど、近いうちに必要になってくるかなという見込みで声をかけることもあるからです。そのため、面接後何も連絡がなく、半年や1年くらい経ってから急に先方から連絡が来たということもよくあります。アメリカの就職活動のほうが、長期戦とも言えるかもしれません。 アメリカの大学を卒業したばかりの日本人留学生が現地で就職する場合、どうしてもアメリカでの職務経験が限られているので、まずは、アメリカにある日系企業の門を叩いてみるのも良いかもしれません。

A post shared by Lisa Miller (@c2c_collegetocareer) on

今回は、アメリカの就職活動についてご紹介してみました。筆者自身も就職活動の際に、アメリカ式に慣れるまで少し時間がかかりました。しかし日本と違って、アメリカでは色々な世代の人にチャンスがあるということメリットもあります。アメリカでの就職活動に関してご質問やご相談がある方は、mAmericaご相談フォームよりお気軽にご相談ください。アメリカでの留学経験、就職活動や、日米での勤務経験、起業経験のあるメンバーが、留学生の皆様のご相談にお答えさせていただきます!