https://www.hawaiidiscount.com/rental-cars/oahu/honolulu-airport.htm]]>
一番簡単といえば、簡単です!でもちょっと高め!?タクシー利用の場合
[caption id="attachment_1284" align="alignnone" width="850"]
http://www.staradvertiser.com/breaking-news/security-officers-indicted-in-airport-bribery-case/[/caption]
空港で入国審査を終え自分の荷物をピックアップすると、出口が右側:個人用出口、左側:パッケージツアー用出口となっています。右側の個人用出口を出ると、目の前には道路があります。その道路を渡って真ん中の中央分離帯のゾーンを右側へ進んでいくと、タクシー乗り場があります!渋滞の状況にもよりますが、だいたい$30くらいでしょうか。プラス支払いの15%程度のチップと荷物を何個も運んでもらうようであれば、1個につき$1くらいのチップを渡してあげた方が良いと思います!タクシーの利点は自分の望むところに直行してくれるという点ですね。
定額料金制のチャーリーズタクシーも最近人気です!
こちらは定額料金なのでタクシーに乗りたいけど支払いが不安という方は良いかもしれません。空港~ワイキキ間は$29+チップ。空港に着いたらチャーリーズタクシーへ電話します。日本語オペレーターが対応してくれて、10分ほどでタクシーがやってきます!
予約不要!シャトルバスはリーズナブルで人気です!
[caption id="attachment_1285" align="alignnone" width="348"]
https://www.yelp.com/biz/speedishuttle-honolulu[/caption]
スピーディーシャトルという個人用出口を出て、すぐ右手にいるシャトルバスはリーズナブルで予約も不要なので使い易いです!赤いアロハシャツを着た人たちが数人います。その人たちに声をかけるとチケットが購入できます。ホテル名をつげて支払いを済ますと、番号の書いてあるレシートを受け取ります。続々とシャトルバスがやってきて、ドライバーもしくは係りの人が番号を呼びます。番号が呼ばれたら荷物を預けてバスに乗り込みましょう!
スピーディーシャトルの詳細
ワイキキまで約40分、片道$14.55/往復$26.79
- 荷物は2個まで無料、追加1個につき$8(ベビーカーは無料)
- 復路のホテルピックアップは、フライト時間の2時間半前
もう思い切って、レンタカーを借りてしまう!上級者ならこれが一番!
[caption id="attachment_1287" align="alignnone" width="852"]
https://www.hawaiidiscount.com/rental-cars/oahu/honolulu-airport.htm[/caption]
どうせ明日からの観光でもレンタカーが必要だし、自分たちのペースで動きたいし、という方は思い切ってレンタカーを借りてしまいましょう。
個人用出口を出て目の前の道路を渡り、中央分離帯のゾーンへ。タクシーの手前あたりに、レンタカー各社のシャトルバスが順次やってきます。予約しているor借りたい会社のシャトルバスへ乗りましょう!ワイキキでレンタカーを借りると、空港で借りるよりも高い場合がほとんどですので、ハワイに何回も来ていて車での旅を予定されている方はレンタカーがおススメです!
UBERやLyftなどのライドシェア!
[caption id="attachment_1292" align="alignnone" width="850"]
http://archivo.globovision.com/uber-y-lyft-podran-recoger-viajeros-en-el-aeropuerto-de-los-angeles/[/caption]
一時期まではホノルル空港でUBERやLyftは使えなかったのですが、2017年から交通整備されて利用可能になりました。ドライバーとの会話は基本的には英語になりますので、旅慣れた方で安く済ませたい場合にUBERやLyftのライドシェアは最適です。このライドシェアサービスを使用する場合、現地でインターネットにアクセスできる必要がありますので、事前に現地のSIMカードを入手してからハワイに行きましょう。オススメは、5日間から2,480円で利用可能な
アメシムです。
Amazonで購入できますので、日本で注文、受取してからハワイ旅行に出かけましょう!
いかがでしたでしょうか?みなさんの旅のペースや目的に合った方法で、空港からのハワイライフをスタートすることをお勧めします!それぞれメリット・デメリットがありますので、見極めて素敵な旅にしてください。