留学生、駐在員、アメリカ短期滞在者の必需情報!これを知らないと恥をかく!?アパートの共同ランドリーの使い方と基本エチケットとは?

アパート生活ではランドリールームのお世話になる

A post shared by TypeWriter (@typewriterband) on

アメリカのアパートでは各個室に洗濯機が置けるスペースや配管設備が無い場合が多く、洗濯機を所有したくてもできないことがあります。共同ランドリーを所有しているアパートはそちらを、アパート自体にランドリーが無い場合は街中にあるコインランドリーを使うことになります。 また、地域や建物によっては防犯・外観上の理由から洗濯物を干すことが禁止されていたり、洗濯物が干せるような間取りではない物件もあります。そのような場合は乾燥機のお世話になります。 洗濯機も乾燥機もアパート内の設備でも有料です。日本の単身者向け洗濯機よりは大きいので、まとめ洗いにして節約する人が多いです。

システムや使い方

A post shared by Ta·da (@tada.space) on

持ち物

お金 そのランドリーが導入している機種により、支払い方法が異なります。 ●25セント(クォーター)コイン ●専用のプリペイドカード(チャージ用の支払機もあります) ●クレジットカードやデビットカード読み取り機 などの方法で支払います。1回の値段はその建物により変わってきます。物価が高い街では高くなる傾向にあるようです。 洗濯洗剤や柔軟剤 使用するものは自分で持ち込みます。日本人(特に女性)には大きくて重たい容器なので、小さい入れ物に移し替えて行くと楽です。 ランドリーバッグやケース たくさんの洗濯物を手で運ぶのは大変なので、バッグやかごを用意します。お子さんがいたり、洗濯物が増えがちな場合はキャスター付きのものが便利です。

使い方

機種によって違うこともありますが、基本的な使い方です。 ①洗濯物と洗剤をセットする ②料金を入れてコースを選択し、スタートボタンを押す ③表示される時間を待ち、終わったら取り出す 住民みんなが訪れる場所なので、掲示板や不用品を交換するエリアがあることもあります。

ルール

A post shared by Manon Custodio (@manon_cstd) on

施設により異なりますが、ランドリールームのルールやエチケットとされていることをご紹介します。

使用時間を守る

『共同』のランドリーなので他にも利用者がいます。次の利用者のために使用時間を守り、洗濯や乾燥が終わったらすぐに取り出しましょう。

前の利用者が時間を過ぎていても少し待ってあげる

何らかの事情で時間通りに取りに来ない利用者もいます。とはいえ、前の運転が終わったらすぐに取り出すのではなく、前の使用者が来ないか少し待ってみましょう。10~20分待ってあげる人が多いようです。

前の利用者の洗濯物を出すときは置く場所に気をつける

前の利用者がいつまで経っても洗濯物を取り出しに来ない場合、自分が使うために前の人の洗濯物を機械から出してしまっても大丈夫です。ただし、せっかくきれいになった洗濯物なので、なるべくわかりやすいところ・綺麗なところに置いておいてあげましょう。筆者の周りでは、使用していた機械の上にそのまま置く人が多かったです。

他人の洗濯物をじろじろ見ない

共同のランドリーと言えど、洗濯物はプライベートなものです。あまりじろじろと他所の洗濯物を見るのは失礼なので止めましょう。「頭を下げて視界に入れないようにする」、「運転中や取り出した前の利用者の洗濯物にも気を遣う」という人もいるようです。

多数の洗濯機を独り占めしない

色物や素材によって洗濯機を分けたり、ため込んでいた大量の洗い物を一気に洗いたい時もあるかもしれません。しかし、他の利用者のことも考えてあまりたくさんの洗濯機を一度に使わないようにしましょう。

使用後は機械のドアやフタを開けておく

これは『この機械は空いている』というサインになります。使用後は必ず開けておくようにしましょう。

糸くずフィルターをきれいにする

乾燥機を使用した後は糸くずフィルター(Lint Trap)にたまったほこりを捨てましょう。

忘れ物がないか内部を確認する

忘れ物をしてしまった場合、そのままランドリーに置いておいてくれるのか、それとも盗られたり破棄されてしまうのかは、その時々の利用者や建物により異なります。なるべく忘れないように確認してから立ち去りましょう。

A post shared by Ed O’Neill (@painted_pinups) on

日本ではあまりなじみのない、洗濯機と乾燥機を共有する生活のルールやエチケットをご紹介しました。施設によってルールが明文化されていたり、されていなかったり、独自のルールがあることもあります。その時の利用者によっても雰囲気が変わってくるので、馴染むのが一番かもしれませんが、この記事がお役に立てれば幸いです。