アメリカで出産・育児をする人が知っておくべき基礎知識!駐在家族必見、アメリカでの最適な小児科の選び方をまとめてみました!

保険のネットワークから選ぶ

 
View this post on Instagram
 

A post shared by Keena BE (@keenabe) on

最寄りのIn Network小児科医を検索

まずはお子さんが加入している保険のウェブサイトにアクセスし、ネットワークの小児科医を選びましょう。ネットワーク外の医師による診察や健診、予防接種は高額になってしまいます。 海外赴任保険など一部の短期滞在者用保険は、お子さんの健診や予防接種をカバーしないことがあります。この場合は、無保険でも比較的低価格で受け入れてくれる小児科をおすすめします。

候補をしぼる

 
View this post on Instagram
 

A post shared by Dr. Alami M.D. (@dralamiskids) on

評判や通いやすさなどを調べる

保険ネットワーク内の小児科をリストアップしたら、その中からさらに絞り込んでいきます。 ●近所のママさんパパさんに口コミを聞く ●産婦人科医に勧めてもらう(妊娠中の場合) ●ネットで評判を調べる ●行きやすい場所・受付時間かどうか

その後考慮すべきポイント

上記のポイントで候補を絞り込んでから、各診療所に問い合わせて下記の項目で絞り込んでいくと効率的です。 ●新規患者を受け付けているか:医師1人が担当できる患者数に上限があります。いっぱいだと受けいれてもらえません。 ●(持病があれば)特に診てもらいたい症状や病気に詳しいかどうか

出産前の小児科選び

 
View this post on Instagram
 

A post shared by Marcella Frausto MD-Pediatrics (@drmarcellafrausto) on

産後すぐ赤ちゃんのケアは産婦人科から小児科医に引き継がれるので、かかりつけ医を決めたら産婦人科側に伝えておきます。出産後すぐはバタバタしてしまうので、余裕を持って妊娠中に小児科選びを行いましょう。

新生児の医師の選び方ポイント

●急変時など診療時間外の連絡方法や対応 ●個人診療かグループ診療か:担当になった先生がお休みの時の対応が変わります。個人診療は先生が休むと診てもらえませんが、グループ診療だと他の先生が代わりに診てくれます ●電話相談・診療の対応:医師が対応するのか、看護師が対応するか病院によって違います。料金発生の有無や時間も確認しておきましょう ●病気の子と予防接種・健診の子の待合室が分けられているかどうか

自分らしい育て方を支援してくれる医師を探す

他に先生の育児についての考え方(母乳や離乳食など)や、バックグラウンドまで聞く親御さんもいるそうです。気になることや、必要だと思ったら面接の際に確認しておきましょう。面接にかかる料金は無料のところから、両親学級とセットで200ドルもかかるところまで。その診療所によりますが、相場は数十ドルのことが多いようです。

日本人の親としてのポイント

 
View this post on Instagram
 

A post shared by 神戸本山うめはなこどもクリニック (@umehana.kids) on

アメリカでの小児科選びについて、日本人の親の考え方に多いものや注意点をまとめました。 ●日本語が通じる医師を選ぶ:日本人の多い地域では日系の先生がいることもあります。日本語で安心して受診できるメリットと、数が少なくて選択肢が無いというデメリットがあります ●日本からの患者の受け入れ経験を確認:日本流の育児や体質に理解がある先生の方が健診などがスムーズになることも ●(駐在員・留学生の子供の場合)無保険での料金はいくらか確認する ●「合わない」と思ったら転院もできる:地域によっては日本よりも小児科の選択肢があります。合わないと思ったら、子供のためにも転院した方が良いでしょう
 
View this post on Instagram
 

A post shared by Sandip Uttam (@sandip_uttam) on

アメリカでの小児科選びについてご紹介しました。日本での選び方と似ている部分もあれば、異なるところもあります。子供は頻繁に病気にかかりますし、健康なお子さんでも健診と予防接種で必ずお世話になります。小児科選びのポイントをおさえて良い医師に出会えますように。