アメリカ留学、気になる費用はどれくらい?(ミシガン編)【アメスマ交換留学】

ミシガン大学アナーバー校周辺の風景 海外に留学する、と聞くとどんなイメージをお持ちでしょうか?楽しそう?大変なことも多そう?実際に行ってきたことのある方のお話を聞いてみないとなかなかイメージしずらいところもあるかもしれません。そこでmAmericaでは、日本人留学生グループ、現役の交換留学生の皆さん、アメリカでSIM・スマホサービスを提供するアメスマさんにご協力いただき、各地から現地事情をお伝えしてもらう企画「アメスマ交換留学」をスタート致しました!

今回は現在、アメリカのミシガン州アナーバーにある、ミシガン大学アナーバー校(the University of Michigan, Ann Arbor)へ交換留学をしている中井さんに、留学の費用、実際どれくらいかかるかについて、包み隠さずお話いただきました!今後、アメリカ留学を目指す皆さん、必見の内容です!

(本記事は、「3か月以上アメリカに滞在される留学生や駐在の奥様必見、業界最安値$39.99で電話SNSし放題の携帯通信サービスを全米で展開するアメスマ」、「アメリカ旅行や出張に最適!5日間から2,480円で利用可能なアメリカのSIMカードを販売するアメシム」、の提供でお届けしています。)

 

アメスマ広告

留学先大学の授業料

アメリカドル

この質問に対しては正直答えられないです。交換留学生といっても、実は私はカテゴリ的にはshort term scholarというもので、J-1 Visaを所持していますが、講義には参加しません。必然的に大学にも行く必要がなく、Medical schoolの研究室に行って、研究を行うというプログラムです。学校の交換留学プログラムとしてはかなり限定的なものであると思います。加えて、この海外留学はラボの先生同士の信頼関係によって実現しているものなので、大学として認められてはいるものの、行かせていただける研究室は限られています。

留学中の家賃

諸事情で1回引っ越しを行ったので、2軒に住むことになりました。アメリカの住宅に共通していえることはユニットバスが当たり前ということです。友人のホームステイ事情も聞くことができたので、以下、3軒の住宅情報を記載します。

1軒目

AirBnBで3週間、仮住まいとして住んでいました。値段は3週間で$400くらいでしょうか。一軒家で、ベッドルームが一つだったので、3人でローテーションしながら過ごしました。消耗品がなくなりそうになるとAirBnBの管理人さんが持ってきてくださいました。Wifiが通っていたので通信の点において不便さはなかったです。

2軒目

こちらが当初から住む予定だった家になります。日本でいうアパート形式の建物の一室を借りました。リビング1つ、ダイニング1つ、ベッドルームが3つ(個人の部屋)で、ユニットバスです。家具はだいたいついていますが、洗濯機・乾燥機はアパート1棟につき1台を共用、且つ使用毎にお金がかかります。

ちなみに友人の住居は…

同じプログラムで別の研究室に行っているクラスメイトはホームステイを利用しています。1人のホストマザーがいらっしゃる一軒家で、家賃は$250/月の現金渡し。ベッドルームは3つで、最大3人が住めます。リビング、キッチン、洗濯機、トイレバスは共用。食事は各自で作ることがメインですが時々ホストマザーが作ってくださるときもあるようです。彼女は料理が好きなので喜んでいました(笑) ネットは通っていて、家賃に含まれています。

留学中の食費

ミシガン大学アナーバー校周辺の風景

私の場合、2週間、もしくは3週間に1回grocery storeに行くかどうかくらいで、1回あたりの買い物費用は食費や生活用品を総合して$30に達しないことが多かったです。単純に割ると1日当たり$1…そんなばかな。(笑)この額は極端に少ないと思います。クラスメイトに驚愕されました。ので、あてにしない方がいいと思います。 (笑)平均は多分1週間に1回、$30-$50でしょうか。

食品購入は、冷凍食品よりも生鮮食品をよく買っています。後者の方がコスパがかなりいいですし、特売品になるとかなりお買い得なので節約にもなっています。せっかくだから、野菜や果物は日本ではさほど見られないもので安い食材を買うようにしています。魚がめっちゃ高く肉の3倍くらいする(重さで比較するとlbあたり$6と$2とか)ことと、肉の種類が豊富という理由で、野菜と肉メインの買い物になっています。

冷凍食品もおもしろそうなものがたくさんありましたが、ほとんど購入せず終わりそうです。

食事に関して、は朝は時短でパン、昼は自宅からサンドイッチを作って持参しています。パンに関して、安いものは1つ$1いかないのでサンドイッチだとものすごく節約できます。種類が多いので選ぶのも楽しいです。ただ、食パンは1本単位で売られていて、消費になかなか時間がかかったりします。

なんだかんだ晩御飯も結構自炊することが多いです。晩御飯は野菜か肉メインの料理が多く、オーブンが備え付けてあるので、ロースト系をよく作ります。オーブンで焼くとなんでもおいしくなります。(笑)あと、缶詰が¢50とかで買えてしまうので、Chiliやトマト系料理が頻出でした。缶詰トマト最高。

 

アメスマ広告

留学中の通信費

スマホとSIMカード

携帯電話

携帯電話はいくつか方法があります。今回初めての海外留学で、携帯に関して本当にわからないことが多く、先輩に聞いたりネットで調べました。こればかりは自分がどうしたいかによるので、どれが節約できるかなどははっきりと明言できません。

私の場合は①自身の携帯が古いAndriodだった②海外でも普通にデータを使ったり電話を使ったりしたかった、という2点から、SIMフリーのiPhoneを自分で購入しました。そして、中身のSIMカードだけをアメスマさんからお借りしています。

アメスマさんはアメリカの携帯やSIMカードを日本で契約でき、さらに海外渡航前に日本で実物を受け取れるという点で安心でした。さらに、交換留学生が留学中ずっと利用料無料のキャンペーンを設けていらっしゃるので、今回は実質無料で利用させていただいています。

こちらにきて我が家にはWi-fiが通っていないことがわかったので、もし、通常のSIMカードレンタルやプリペイドカードを使っていたならば支払いが二重債務になっていました。アメスマさん、ありがとうございます。(笑)

インターネット

何度も記載している通り、Wi-fiは通っていなかったので、5か月間限定で契約しました。こちらのラボの人に手伝ってもらいました。

留学中の交際費・移動費

交際費

外食を交際費と考えるなら、朝ごはんは平均して少し高いかな?という印象です。価格の範囲が広いのでなんとも言えませんが、いわゆるオムレツだけの朝ごはんでも$10~$15するものもあったり。ただ、量がしっかりあるので、ブランチで朝昼兼用くらいになります。割ると1食$5~$7。めっちゃ安くなりましたね。(笑)

晩御飯は連れて行ってもらってばかりなので値段はよくわかりませんが、良いところだと4人で$600くらいするところもあります。でもリーズナブルな店や、気軽に入れるパブもあるので、平均するとそこまで高くないです。いわゆるファストフード店は、しっかり食べたければ平均$15で十分お腹が満足します。色んなお店が至る所にあります。

日本でも浸透してきたHAPPY HOURがあります。$8でお酒と軽いおつまみがついてきたり、もっとがっつり食べたい時でも$15くらいで満足できます!ビールめちゃうま。

移動費

近辺だと基本使うのはバスで、University of Michiganに所属していればバスは無料です。少しの遠出、重い買い物をしたとき、バスがなくなったときなどはUber, Lyftを使います。値段はまちまちなのではっきり言えないですが、高い時で1台$10とかだったような。

Ann Arborからの旅行で公共交通機関を利用するなら、近辺だと鉄道が主流かな。Chicagoまで平均$40(価格変動します)ほどです。遠方は飛行機がかなり発達しているので便利です。DTW→NY(LGA)の往復で安くて$200くらい。

友達との外出先は大体ダウンタウンにいっていました。ほぼなんでも揃っているので少しの買い物や食事くらいなら十分。お店は古着屋さんからセレクトショップまで多岐に渡ります。私は古着屋さんで掘り出し物を見つけるのが好きなので、夏に洋服を3着買って$15いかないくらいの買い物でした(笑)そのあとは買っていません。

何かブランド品を買いたいときなどはアウトレットに行きました。郊外に大きなモールがあり、現地の友人などに車を出してもらっています。アメリカのアウトレットはめちゃめちゃお買い得です。70%オフとかざらで、例えばCOACHの財布が最低価格で$50くらい。びっくり。

こっちにきてロッククライミングに3回ほど行く機会がありました。トライアルパック(ハーネスの付け方とか基本的事項のレクチャーとレンタルシューズ)で$40くらい、あとの2回は用具代込みで$20くらいです。

その他雑費

ミシガン大学アナーバー校周辺の風景

日常

洗濯機と乾燥機を使うのにお金がかかります。これは住宅によると思いますが、気になる人はあらかじめ相手の方に聞いておくことをお勧めします。

外出時

当たり前の情報で恐縮ですが、アメリカにはチップ文化というものがあります。基本的に買い物や食事でカード払いは10%チップを上乗せして払う風潮ですし、バーでカウンターだと$1紙幣をチップとしてバーテンダーさんに渡しします。テーブルだと通常の10%かな。チップ代だけでも馬鹿になりません…

さらにその他(でも意外と重要情報笑。)

ネット契約(Wi-Fi通信)の時に教えてもらったことですが、短期契約だと、通常提示してくるよりも法外な値段を提示してくることがあるようです。現地の方に交渉してもらい、相場に合った値段にしてもらえたので幸いでした。これは結構重要なことで、英語ができないとなかなか契約内容の交渉ができないのがつらいです。不安ならばためらわず相談することをお勧めします。皆さんも気を付けてくださいね。

また、往復の飛行機代(US⇔JPN)は価格の変動がかなり激しいです。こればかりはなかなか流れが読めないので悪戦苦闘しますが、プロモーションコードを調べたり色んなサイトを比較したりすると掘り出し物が見つかるかもしれません。超早めか、ギリギリか、が安い価格になっているような気がします。私は復路チケットを帰国3週間前まで粘りました。(笑)あくまでも個人的な意見で、週末(金曜?土曜?)になると値段が高くなるような気がします。個人的経験。裏技というほどではありませんが、サイトによっては国を変えると同じ便で価格が変動したりします。

まとめ

ミシガン大学アナーバー校に留学する中井さん

海外向けの奨学金制度は学内にも学外にも意外とあるようです。私は海外留学を決めた時期が遅かった上、書類を書く作業が非常にめんどくさかったので、大体のものをすっとばしました。が、大きいものはかなりの額をいただけますので、時間に余裕のある方は応募するだけでもするとよいと思います!

 

アメスマ広告