岸本さんのカリフォルニア州立工科大学留学体験記①【アメスマ交換留学】

海外に留学する、と聞くとどんなイメージをお持ちでしょうか?楽しそう?大変なことも多そう?実際に行ってきたことのある方のお話を聞いてみないとなかなかイメージしずらいところもあるかもしれません。そこでmAmericaでは、日本人留学生グループ、現役の交換留学生の皆さん、アメリカでSIM・スマホサービスを提供するアメスマさんにご協力いただき、各地から現地事情をお伝えしてもらう企画「アメスマ交換留学」をスタート致しました!

今回は現在、アメリカのカリフォルニア州サンルイスオビスポ、カリフォルニア州立工科大学(California State Polytechnic University, San Luis Obispo 、略してCal Poly)へ交換留学をしている岸本さんに、なぜ留学を目指したのか、現地でのアメリカの生活について、お話してもらいました。今後、アメリカ留学を目指す皆さん、必見の内容です!

(本記事は、「3か月以上アメリカに滞在される留学生や駐在の奥様必見、業界最安値$39.99で電話SNSし放題の携帯通信サービスを全米で展開するアメスマ」、「アメリカ旅行や出張に最適!5日間から2,480円で利用可能なアメリカのSIMカードを販売するアメシム」、の提供でお届けしています。)

 

留学、駐在家族向けスマホ・SIMサービスのアメスマ

交換留学生基本情報

・名前:岸本真生子

・年齢:20代

・在米歴:3週間目

・在住州・市:カリフォルニア州・サンルイスオビスポ市

・所属大学:九州工業大学

・留学先:カリフォルニア州立工科大学(California State Polytechnic University, San Luis Obispo 、略してCal Poly)

・専攻分野:航空宇宙工学専攻

・家族構成:父母妹弟

・性格:社交性がある、どんなことでも諦めずに取り組む

・留学経験:今回が初めて

・VISAステータス:ESTA (渡米期間が90日未満のため)

・英語力自己評価:英語が母国語でない留学生との英会話はある程度問題ないが(1年以上会話をしてきたことによる慣れもある)、アメリカに来て分かったこととして、アメリカでの英語は聞き取りにくい。自分の伝えたいことは英語で8割程伝えられる。科目としての英語は苦手。

・趣味:映画鑑賞、アウトドア(自然を感じられること)

アメリカ留学をすることになったきっかけ

私が日本で所属する九州工業大学の研究室では、行っている衛星開発プロジェクトの特色から、様々な国の留学生がおり、60人程いる研究室メンバーの過半数は留学生で構成されています。留学生の出身国は、ガーナ、モンゴル、ナイジェリア、タイ、フィリピン、マレーシア、ブータン、ネパール、スリランカ、ラグアイ、コスタリカ、エジプト、スーダンなど、多岐にわたっています。

高校時代に2週間アメリカにホームステイした経験からか、英語は苦手ですが留学生と会話することに抵抗はなく、日本でも研究室では毎日ほぼ英語で会話する生活を送っていました。

私自身も2017年10月から、九州工業大学研究室の衛星開発プロジェクトに参加しており、1年半ネパールとスリランカの学生と共に超小型人工衛星を開発しました。夜ご飯を一緒に食べたあと研究室に戻る時、なぜ日本に留学しに来たのか、将来何をしたいのかなどの話もしました。皆、とても生き生きと夢を教えてくれました。留学生と共に生活する中で、友達である皆が日本に留学して頑張っているように、私も留学してみたいと考えるようになりました。

2019年2月に研究室でカリフォルニア州立工科大学(Cal Poly)への交換留学のためのエッセイコンテストの募集がありました。はじめは、自分に出来るのかと不安でコンテストの応募を躊躇っていましたが、やらずに後悔するよりはやってみた方がいいと思い、応募することに決めました。そこでコンテストに入賞し、晴れてアメリカに留学する権利を手にしました。

アメリカへの留学はどのように準備したのか?

九州工業大学の研究室でカリフォルニア州立工科大学(Cal Poly)への交換留学のためのエッセイコンテストの募集があったと先ほどご説明しましたが、エッセイのテーマは” Why I want to go on this internship”という内容でした。エッセイは1000 words以下にまとめよ、という条件でした。このエッセイコンテストで上位1~2名(留学費用による)がカリフォルニア州立工科大学(Cal Poly)に留学できるというもので、大学から渡航費と宿泊費を出していただけるということでした。

エッセイを書くために、同時期にちょうど留学先の大学の研究室から来ていたカリフォルニア州立工科大学(Cal Poly)からの交換留学生に大学での学生生活、研究のことなど様々なことを、一緒に食事をしているときや休憩しているときに聞き、エッセイを書くためのヒントを得ました。他の研究室の留学生の友達にも、書いたエッセイを添削してもらいアドバイスをいただきました。その中には、自分の今までの研究の環境背景を冒頭に書いた方が分かりやすいなどのものもあり、今まで英語でエッセイを書いたことがなかった私のエッセイは友達のアドバイスにより、より分かりやすく伝わりやすいものになりました。

 

留学、駐在家族向けスマホ・SIMサービスのアメスマ

アメリカでの留学先の第一印象を教えてください

日本の夏は蒸し暑く気温も高く、汗ばんでしまいます。しかし、カリフォルニア州は湿度が日本程高くなく、気温も最高26℃ほど(2019年7月現在)でとても過ごしやすいです。しかし、直射日光が強く帽子、サングラスなしで外を歩いた時、頭が痛くなりました。是非、帽子またはサングラスを購入することをお勧めします。

 

食生活ですが、日本にいる間はお米が主食でした。アメリカに来てお米はあまり食べられないと思っていたのですが、近くのスーパーで購入することが出来ました。しかし、私が滞在している家には炊飯器がなく(売っているところもあるそうです)、鍋でお米を炊くことを学びました。これが出来るようになると、醤油やみりんなども簡単に手に入るので日本食には困らないと思います。外食するとチップ文化などの理由から一食に15~30ドル程かかるため(チップは消費税を除く売上の15~20%払う)、日本に比べると高いように思います。友達との食事以外は基本自炊するようにしています。

また、アメリカでの宿泊は夏休みの間帰省しているカリフォルニア州立工科大学(Cal Poly)の学生の部屋を借りて生活しています。私のいる地域では夏休みになると契約が終わって宿泊場所がないまたは、インターンシップのため近くに住みたいという理由から、帰省している友達の部屋を借りることがよくあるようで、アメリカに来てからの3週間で3人程ハウスメイトが変わりました。はじめはこの状況が理解できず混乱しましたが、背景などを理解して今ではとても効率的だと感じるようになりました。

アメリカへの留学で実現したいこと

なかなかアメリカ人の英語が理解できない!とアメリカに来て感じました。この2か月半の間に、何度も聞き直さなくてもある程度普通に会話が出来るようになりたいと思っています。そのために、積極的に研究室のメンバーやハウスメイトと会話をして慣れていけるようにしています。また、今回の留学中の研究内容として、日本に戻った後に参加予定の衛星開発プロジェクトで担当する内容のベースとなることを行っています。日本に戻ってからスムーズにプロジェクトに参加できるためにも、ここで他のメンバーと共にプロジェクトを通して学びたいと思います。

最後に、アメリカに来ることになったきっかけで述べましたが、日本で所属している九州工業大学研究室の外国人留学生の影響によって、私の中で海外留学したいという思いが生まれ、今回2か月半のアメリカへの交換留学をする決心をしました。しかし、本音を言うと、私の中で自分の将来が決められずにいます。今後どのような進路を進みたいか、この留学中の経験から、ある程度方向性を決められたらと思っています。

まとめ

いかがでしたでしょうか?人工衛星の開発について研究している岸本さんですが、最初は英語の壁に少し苦戦しているようでした。一方で、日本にいるときから外国人留学生との交流もあり、異文化を楽しむ性格をお持ちなので、アメリカでも多くの学びを得られることでしょう!アメリカのカリフォルニア州サンルイスオビスポ、カリフォルニア州立工科大学(California State Polytechnic University, San Luis Obispo 、略してCal Poly)で研究活動をする岸本さんですが、その様子は引き続き、このmAmerica(まめりか)で共有していただきます。次回の投稿もお楽しみに!

 

留学、駐在家族向けスマホ・SIMサービスのアメスマ