アメリカ留学、気になる費用はどれくらい?(サニーベール編)【アメスマ交換留学】

カリフォルニア州サニーベールの様子 海外に留学する、と聞くとどんなイメージをお持ちでしょうか?楽しそう?大変なことも多そう?実際に行ってきたことのある方のお話を聞いてみないとなかなかイメージしずらいところもあるかもしれません。そこでmAmericaでは、日本人留学生グループ、現役の交換留学生の皆さん、アメリカでSIM・スマホサービスを提供するアメスマさんにご協力いただき、各地から現地事情をお伝えしてもらう企画「アメスマ交換留学」をスタート致しました!

今回は現在、アメリカのカリフォルニア州サニーベールのデ・アンザ・カレッジ(De Anza College)へ交換留学をしている井上さんに、留学の費用、実際どれくらいかかるかについて、包み隠さずお話いただきました!今後、アメリカ留学を目指す皆さん、必見の内容です!

(本記事は、「3か月以上アメリカに滞在される留学生や駐在の奥様必見、業界最安値$39.99で電話SNSし放題の携帯通信サービスを全米で展開するアメスマ」、「アメリカ旅行や出張に最適!5日間から2,480円で利用可能なアメリカのSIMカードを販売するアメシム」、の提供でお届けしています。)

 

アメスマ広告

留学先大学の授業料

アメリカドルと豚の貯金箱

私の通っている学校はクォーター制(4学期制)なのですが、私費留学の場合1クォーターごとに2,600ドル程度(27万円位)だと思います。それに保険料なども足されるので実際の額はもう少し高いかと思います。コミュニティカレッジなので普通の大学の半額くらいかなという印象です。

ただアメリカの教科書はものによってはかなり高いので100ドル以上するものも結構あります。取る授業によってかなり変わると思いますが、私は先学期大体ノートや教科書など合わせて150ドルくらいは使ったと思います。課題に使う本を途中でE-bookで買ったり、図書館に置いていない本も結構あるので。

留学中の家賃

カリフォルニア州サニーベールの様子

私の住んでいる場所は大学のある隣の町でかなり安全なエリアです。学校へはバスだと40分程掛かりますが、もう慣れて今ではあまり気になりません。今のホームステイ先は1,300ドルで朝夜ご飯付きです。プライベートルーム1つとbathroomは二人で共用です。

カリフォルニアのベイエリア、それに加えて私はエージェントを経由しているので高い方だと思います。シェアハウスの場合だとかなりピンからキリまでという印象ですが、プライベートルームが必要なら750ドルが最低ラインだと思います。1つのベッドルームをシェアしても大丈夫という方なら頑張れば500ドルくらいで住んでいる友達もいます。

シェアハウスやシェアルームの情報はFacebookのグループページなどで探したり、現地で作った友達と直接交渉して家を借りたりする場合もあります。シェアハウスの場合だと比較的同じ国の友達同士で住んでいる印象がありますが、気を使わなくていいので楽で楽しいと思います。

留学中の食費

カリフォルニア州サニーベールの様子

私の場合、朝夜はホストファミリーが用意してくれるので、あまり料理の必要性はありません。ただ、アメリカは外食するとかなり高くつくのでお昼もできるだけ自炊又は、夜ご飯の残りを食べたりしています。サンノゼやその周辺はアジア人も多く、アジアンマーケットも多くあるので、日本食を作るのに困るということはほぼないと思いますし、日本食レストランもあるので日本食やお米が恋しくなったらそこに避難します(笑)。

時間がなくて自分でお昼を用意できない時や友達と食べに行くときには外食費が掛かるので、食費と合わせただけでも月1万円弱くらいは行ってしまいます。ただここはかなり個人の匙加減になってくると思うので節約に節約を重ねただけ安く抑えられると思います。

 

アメスマ広告

留学中の通信費

スマホとSIMカード

携帯電話

アメスマのプランはアメリカでも一番大きな携帯会社T-Mobileの回線なので、まず安心度が違います。今までつながりにくいと感じたことは一度もないし、SIMカードも渡航前に送られてきたので、アメリカについてすぐに空港でSIMカードを入れ替えすぐに使うことが出来ました。

家のインターネットは普通に使えます。ただ一度にたくさんの人が家で映画を見すぎて重くなったことはありました。また、夏にheat waveが来る猛暑の日が何度かあって、その時になぜかwi-fiが熱でやられて使えないことがありました。学校にもwi-fiはあるのでインターネット関係で困ることはほとんどないですね。!

留学中の交際費・移動費

カリフォルニア州サニーベールの様子

私は車も免許も持っていないので移動は基本的にバス、徒歩、友達の車ですが、学校であらかじめお金を払っているのでよほど遠くへ行かない限りバスは無料です。友達と軽く出かける場合は日本と一緒で夜ご飯を食べに行くとか、タピオカを飲むとか、日本と同じような感じです。ただ、サイゼリアみたいに安いお店はないので、ファストフード以外の店ならチップも含めて15ドルはかかります。やっぱりアメリカは外食が高い!!と最近しみじみ感じます。

それとアメリカって日本ほど外で飲む習慣がないのでbarのお酒もやっぱり高いです。HAPPYHOURで少し安くなりますが、それでもやっぱり高い。Barは“おしゃれしてお酒を飲みに行く場所”って感じですね、完全に!私は日本の居酒屋が非常に恋しいです(笑)ここでは高いお金を出せばおいしいものが食べられるけど、安くて安心でおいしいものを探すのはちょっと大変です。

雑費

長い休暇での旅行費用がやはり一番大きいと思います。日本にいる場合と違って、アルバイトをするわけでもないし、やっぱり自分の家にずっといるのももったいないような気がしてしまいます。それにせっかくアメリカに留学しているから自分の住んでいる地域以外にも行ってみたいと誰もが思いますよね。

でもやっぱり休暇中は飛行機のチケットも割高だし、早めに予約しても結構お金かかります。それに加えてホテル代と食事代と、となると確実に旅行が一番お金が掛かります。ただその分充実度も高く、日本から飛行機に乗る手間と費用を考えると断然お得なので、自分でやりくりしながら旅行できるようお金の余裕を作っています。

それと、コスメや服でアメリカ発のブランドなどは比較的安く買えるので買う必要のないものまでつい可愛くて買ってしまいます。服やコスメが好きな人なら気持ちがわかると思いますが・・・(泣)他はシャンプーやボディソープなども結構高いので、バス・洗顔グッズなど月で考えると7~8ドル位でしょうか。

まとめ

サニーベールの街並み

いかがでしたか?交換留学の場合は授業料がかからないため、かなりの節約にはなっていますが、それでも物価が高いアメリカで家賃や食費が結構かかってくるのが分かりますね。予算も踏まえた上で、留学という夢を叶えられることを願っております!

 

アメスマ広告